自戦記(対ゴキゲン中飛車)

今週も将棋倶楽部24からの対局振り返りです。

 

棋譜こちら

 

対局振り返り

 

左:第1図 右:第2図

本局は自分が後手番です。戦型は先手ゴキゲン中飛車に対し、後手超速の出だしとなりました。が、先手が早めに2枚銀を繰り出し後手からの仕掛けを封じてくる趣向を見せてきたため、こちらは堅さで対抗しようと穴熊に潜りました。

長い序盤が終わり、第1図は△8六歩と動いた局面です。以下、▲6五銀直△8二飛▲7四銀△5四歩▲同歩△8七歩成▲8三歩△5二飛▲6三銀不成(第2図)と進みました。▲6五銀直〜▲7四銀と刷り込んでくるのが先手の狙いで、銀の力で抑え込もうという意図です。対して後手は転戦しようと△5四歩〜△5二飛としましたがどうやら評価はイマイチなようで、この辺りは先手が指しやすくなっています。△5四歩が動き過ぎで、代えて単に△8七歩成で一局の将棋だったようです。

 

左:第3図 右:参考A図

第4図

第2図から少し進み第3図は▲2四歩と突いた局面です。後手の穴熊は2二に角がいる変則穴熊なので、▲2四歩はこの形のド急所となっています。

実戦はこの歩を△同銀と取りましたが大悪手。▲5四歩△同金▲6三と△同飛▲5四銀△6七飛成に▲2四角△同歩▲4三銀成(第4図)でいきなり穴熊が解体されてしまいました。△同金には▲2三桂で終わってしまう形で、悪形がもろに祟った格好です。

戻って▲2四歩には△同歩と取るべきでした。▲2三歩△同金▲5六歩△同銀▲同銀△同飛▲3二銀という割り打ちの銀を食らってダメだと思っていたんですが、以下△5七飛成▲2三銀成△5六角(参考A図)はむしろ後手勝勢でした。後手玉はこの一瞬は妙に手が出しづらいんですね。

 

左:第5図 右:第6図
左:第7図 右:第8図

参考B図

第4図から△2三銀と千日手含みで金銀を入れ替えながら辿り着いたのが第5図。ここで実戦は△6五角と打ちました。▲3二銀成とされても3三金のおかげで▲2三桂で詰まず、▲2二成銀から王手されても十字ゼット(金や飛車がないと詰まない)なので行けると思い踏み込みました。

実戦は△6五角▲3二銀成に△3八角成▲同玉△5八竜(第6図)▲4八歩△4七金▲2八玉△4九竜(第7図)と進みました。先手玉は受けなしで、後手玉はやはり十字ゼットで詰みません。第7図以下▲2二成銀△同玉▲3一角△2三玉に▲3五桂△同歩▲6七角と王手竜を掛けられましたが、△4五桂(第8図)がピッタリの受けで、▲4九角に△3七桂成から先手玉を詰まして勝ちました。

一見すると、後手玉が詰まないタイミングで踏み込んで勝ったように見えますが、実は落とし穴がありました。第6図の王手で、実戦の▲4八歩ではなく▲4八銀と銀で合駒されていたら先手が勝っていた将棋でした。以下△4七金▲2八玉△4九竜▲2二成銀△同玉▲3一角△2三玉に▲4一角△3二銀と銀を使わせてから▲4七銀(参考B図)と戻せば、後手玉は受けなし、先手玉に詰みはない局面になるので先手勝ちになります。もし4七の銀が歩なら△3八飛以下の詰みがあるのですが、銀なら3八に効いている。実は△6五角からは負けルートを辿っていたので幸運でした。

 

最後に評価グラフです。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)