自戦記(矢倉)

今週も将棋倶楽部24からの対局を振り返ります。

 

棋譜こちら

 

対局振り返り

 

左:第1図 右:第2図

本局は自分が先手番です。戦型は矢倉ですが、相手が右玉の趣向を見せてきました。第1図から▲5五歩△同歩▲同角△3三桂に▲5六銀(第2図)と銀を立つのが矢倉での右玉対策の格子。好形を作って▲3七角〜▲4六歩〜▲4八飛として4筋を攻められれば理想です。実戦はこの後ねじり合いが続きますが相手にうまく対応されて5筋の位を奪還されてしまったので、まだまだ工夫の余地がありそうです。

 

左:第3図 右:参考A図

ねじり合いが続いて第3図。2筋は突破されましたが右玉周辺でポイントを稼ぎたいところです。△4六歩と垂らされたところで実戦は▲2二歩と打ちましたが△4一飛が銀当たりでお手伝いとなってしまいました。

▲2二歩に代えて▲4四銀打と角に働きかけるのが肝要で、△1三角は▲3三歩成、△2四角は▲5四歩で攻めが続くので△5六桂と攻め合うのが有力ですが、無視して▲6五歩と角を使いに行きます。△同桂が両取りですが▲8四角(参考A図)とした局面は、角取りが残ってますし、どこかで▲6二角成から肉薄できるので先手が指しやすい局面と言えます。

 

左:第4図 右:参考B図

第5図

第3図から少し進んで第4図。後手が5筋の歩を成り捨てた局面です。角のにらみを敵陣に残しておきたかったので実戦は▲同金と取りましたが、形勢のヨリが戻りました。

正解は▲5七同角と、角で取るべきでした。実戦と同様に△5三歩と銀を追い返してくれば▲8四桂(参考B図)と、ここに桂が打てるのが角で取ったメリットです。△8二玉などと逃げると▲6三銀成△同金▲5二銀の筋があり、△6一玉には▲6六角と出て▲3三歩成を狙えば良いため、これで攻めが繋がっています。

実戦は▲5七同金△5三歩に▲6三銀打△同金▲同銀成△同玉▲6四歩(第5図)と進みますが、広い玉を捕まえに行くため大変です。

 

左:第6図 右:第7図

第5図から少し進み第6図。先手玉もかなり攻められて、受けてもキリがないところまで来たので▲5五馬△4三玉▲3三金△5二玉▲3二金(第7図)と下駄を預けました。後手玉もほとんど受けなしの状態なので、あとは先手玉が△6八角成から詰むかどうかの勝負となりました。

 

左:第8図 右:参考C図

第7図から△6八角成▲同銀△8六桂▲同歩△6九銀▲7七玉と進み第8図。ここで△6六銀!という詰将棋のような捨て駒で詰んでいました。(1)▲同馬や▲同金は上部が塞がったので△6八飛成▲同玉△7八金以下詰み。(2)▲同玉には△6八飛成▲6七桂△5七銀▲同金△同竜▲7七玉△8七金▲同玉△6七竜(参考C図)以下詰み。

とはいえ30秒将棋で読み切るのは難しいです。自分も詰みがあるとは思っていませんでした(なので▲5五馬から踏み込んだ)。実戦は第8図から△6八飛成ですが▲同玉△5八と▲7七玉で僅かに詰まず、勝ちになりました。

 

最後に評価グラフです。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)