週刊はるん(対角交換振り飛車)

今週は対面対局からになります。

 

棋譜こちら

 

左:第1図 中:A図 右:第2図

本局は自分が先手番です。今回の相手はサークルの先輩です。角交換四間飛車(KKS)一筋の序盤巧者という印象があります。先手は、KKSに対していつも使っている矢倉に構え、その後は互いに角を打ち合う展開に。

第1図は△3六歩と桂頭に叩いてきた局面です。ここで実戦は▲4五桂と跳ねましたが以下、△3二飛▲3三歩△同桂▲同桂成△同飛(第2図)となり、桂馬がさばけて振り飛車不満なしの進行になってしまいました。

第1図では▲3六同金で良かったです。以下△3二飛に▲4七銀△5四歩▲2五歩(A図)とすれば、2筋突破が確実になり、居飛車側が主導権を握れる展開になったと思います。

 

左:第3図 中:B図 右:第4図

少し進んで第3図。▲3三歩と飛車の進退を問うたところです。色々な駒が当たりになっていますが、局面を複雑にして相手の時間を削る局面に持っていくのが実戦の勝負です。

本譜は歩のたたきに△5二飛と避けましたが、▲3五角で銀をタダ取りでき(もちろん相手も読み筋ですが)、△4八成桂に▲6一桂成が詰めろになるのが大きく、△同銀▲7一銀△9二玉に▲5三角成(第4図)と進めて優勢になりました。

△5二飛では△3三同飛しかなかったようです。そこで▲6六角とぶつける狙いでしたが、以下△同角▲同歩△5一金左▲6一桂成△同金▲2二角△4四銀(B図)となった局面はむしろ後手優勢です。最後の銀引きの味が良く、先手陣は△4五角と設置してから6七に駒を打ち込む展開になれば相当脆い恰好なんですね。

 

左:第5図 中:C図 右:第6図

第5図はクライマックス。ここで▲8四桂△同歩▲7二角(C図)という順で必至をかけるのが最もスマートに勝つ手順ですね。先に桂を捨てて8三の地点をこじ開けておけば8一と8三の空洞は同時に受けられないわけです。

見える人はすぐに見えるんでしょうが、自分には盲点だったので実戦は▲7二角△9四歩▲8五桂△同桂▲7三銀(第6図)と迂回ルートで必至を掛けました。これでも勝ちなのですが、これは△7七桂成▲同桂△9六桂からの王手ラッシュが飛んでくるので怖い思いをしますね。たださすがに詰まず、先手勝ちになりました。

 

最後に評価グラフです。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)