週刊はるん(矢倉)

今週は将棋倶楽部24からの対局です。

 

棋譜こちら

棋譜サービス:将棋アルバトロス様)

 

対局振り返り

 

左:第1図 右:第2図

本局は自分が先手番です。戦型は矢倉になりました。最近は先手番の相居飛車なら矢倉を多用しています。後手は中住まいに構え、第1図はその序盤。先手は飛車、銀、桂が使えているのに対し、後手は8筋を抑え込んでいます。双方に主張があるのでバランスが取れています。ここから後手は待機するなら△1四歩や△2二角、攻めるなら△5四銀右が有力です。本譜は△7五歩▲同歩△8七歩成▲同歩△8五桂▲8八銀△7一飛▲8六歩(第2図)と進み、後手の攻めを催促する展開となり、先手が指しやすくなりました。

 

左:第3図 右:A図

局面は終盤に進み、第3図は先手勝勢まで来ました。ここで▲4四桂と打っていれば、以下△同金▲同飛△4五桂打▲4六玉(A図)でわかりやすく勝っていました。しかし本譜は何を思ったのか▲7五飛と逃げ、△8六馬▲7四飛△4五桂(第4図)で形勢急接近。△8六馬に対する▲7四飛も悪手で、代えて▲6五飛が勝りました。飛車を五段目においておかないと急に先手玉が危なくなってしまうんですね。細かい違いですが重要な違いでした。

 

左:第4図 右:B図

第4図で玉が中段に放り出されました。後手にとってはここはチャンスで、△6四馬▲同飛△3五金▲5五玉△5四金▲同飛△同歩▲6五玉△8五飛(B図)と先手の攻め駒を更地にしていけばだいぶ迫れます。本譜は△8五飛▲2六角(銀が3枚あるため▲2六銀が勝る)△4四桂▲4八桂(第5図)と進みました。最後の▲4八桂も先手の悪手で、代えて▲3六桂が勝るそうです。△同桂なら先手玉への詰めろが消え、放置するのも▲4四桂が王手になる、という意味合いだと思われます。

 

左:第5図 右:C図

先手に大きな悪手が何度も出て、形勢混沌の第5図ですが、ここが後手の最後の勝負どころだったように思います。本譜は△6四馬▲同飛△6三銀▲9六角△6四銀▲8五角(第6図)で先手勝ち筋になりました。8五の飛車を抜けたのが大きく、先手玉の安全度が増したのが大きかったです。

 

△6四馬では単に△6三銀が好手でした。▲同金△同玉(C図)は先手が銀4枚持っていますが、銀では上に逃げられてしまいます。正確には▲7五歩とすれば先手良しですが、この手は相当指しづらく、これ以外は後手に相当振れるので大変な勝負手でした。

第6図

 

最後に評価値です。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)