週刊はるん(相穴熊)

今週は対面の対局からになります。

今週からは1局全体を通して振り返るのではなく、ポイントになったところを中心に振り返る形式で行きます。

 

棋譜(サービス提供:Web棋譜再生将棋アルバトロス 様

Web棋譜再生 将棋アルバトロス

将棋盤

 0

 

 

対局振り返り

左:第1図、右:第2図

本局は自分が先手番です。相手は1つ年上の方です。居飛車党の方ですが、今回は振ってきました。相穴熊になり、戦機が熟してきたところで、第1図から△7五歩▲同歩△7ニ飛(第2図)と動いてきました。対して、▲2四歩△同歩▲6五歩を考えましたが、△7七角成▲同金△3九角の進行に自信が持てませんでした。本譜は第2図で▲8六角と受けて、すぐの決戦は見送る形となりました。

 

左:第3図、右:第4図

少し進んで第3図。銀取りになっていますが、▲6八銀では元気がなく、△6六銀と進出される手が気になります。穴熊戦では本譜のようにバッサリと▲2四飛と切るところです。以下△同歩▲7四歩△7五歩▲同角(第4図)と進みました。

 

この第4図が本局の大きなポイントだったと思います。本譜は△6四銀▲同角△同金▲6五歩△5四金▲6三銀△4ニ飛▲5四銀不成△同歩▲5三桂成(第5図)となって、先手優勢になりました。大駒を2枚とも切っているので駒損ですが、先手の穴熊が4枚なのに対し、後手は2枚しか無いので、成桂が作れれば攻めは切れません。

 

第4図は感想戦で多くの時間を割いたところでもあります。まず、①△7四飛を口頭で示しましたが、これは▲5三角成△同金▲同桂成で第5図と大差ありません。次に②△6四金をやりました。以下▲同角△同銀▲6三金△7四飛▲6四金△同飛▲5三桂成(A図)でやはり成桂が大きそうです。

左:A図、右:第5図

①も②も先手が角を切って先手優勢になる展開だったので、最後に③△4四銀を示しました。冗談ぽく示したんですが、これなら角を切る展開になりづらく、案外大変という結論に至りました。実際AIも③を最善に示します。ただ、△4四銀の瞬間は銀がそっぽに行くので相当やりづらいです。元々相手の方は①で後手悪くないと見ていたそうなので盲点となる手でもありました。

 

左:第6図、右:第7図

少し進んで第6図。先手は竜を作られ、5七の銀も取られましたが、穴熊本体は無傷で、銀を取らせている間に後手の穴熊を薄くできています。

 

第6図から▲7三歩成△同桂▲7四歩△7ニ金▲7三歩成△同金▲7四歩△同金▲6三角(第7図)と進み、詰めろ金取りがかかって、ここで勝ちを意識しました。以下は一手一手の寄せの態勢を築いて勝ちになりました。

 

最後に評価値です。

評価値(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)