今週はサークルお休みなので将棋倶楽部24からです。
対局振り返り
初手からの指し手:▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3ニ金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛△3三角▲3六飛△8四飛▲2六飛△2ニ銀▲8七歩(第1図)
本局は自分が後手番です。戦型は横歩取りになりました。16手目の△3三角に対し、▲5八玉なら青野流でしたが、本局は▲3六飛の旧型でした。一時期はほとんど▲5八玉を相手していましたが、最近はまた▲3六飛が増えた印象があります。こちらのほうが駒組みの自由度が高く、我々アマチュア向きと言えるかもしれません。
第1図からの指し手:△4ニ玉▲3八銀△6ニ銀▲2八飛△2三銀▲3三角成△同桂▲2七銀△5一金▲3六銀△2四歩(第2図)
好みの陣形
最近、旧型の横歩取りをやられたときは本譜のように△4ニ玉から銀冠の形を作るのをよく採用しています。例によってAIの評価は高くないですが、形はいいです。ビジュアル大事。先手は▲2七銀〜▲3六銀のUFO銀の形ですね。後手が2筋で突っ張っているので、そこを目標にするのは自然な発想です。
第2図からの指し手:▲7七桂△3一玉▲6八銀△2ニ玉▲5六歩△4ニ金上▲5七銀△5四歩(第3図)
やや危険か
後手は△3一玉〜△2ニ玉で銀冠を完成させました。ただ、2ニまで玉が行くと、▲6六角の筋がいつでもあるので、危険だったと思います。この辺りはまだ指し慣れていないので改善の余地ありですね。対して先手は▲6八銀〜▲5七銀と銀を繰り出してきました。嬉野流みたいな感じですね。
第3図からの指し手:▲3五銀△5五歩▲同歩△5三銀▲6六角△6四飛▲2五歩△同歩▲5四歩△同飛(第4図)
急所のライン
後手は頑張って飛車の横利きを通したまま駒組みしていましたが、限界が来ます。△5四歩と利きが止まった瞬間に▲3五銀と進めます。▲2四銀は許したくないので△5五歩〜△5三銀と受けますが、やや立ち遅れている感があります。先手は待望の▲6六角。このラインが厳しいので、△2ニ玉は避けるべきです。
第4図からの指し手:▲2四歩△同銀▲同銀△同飛▲4六銀△5六歩▲3五銀△6四飛▲3四銀打(第5図)
銀の攻め
第4図で、じっと▲6九玉と寄り、次に▲4六銀〜▲4五銀のようにじりじり圧をかけていく展開もありましたが、本譜はシンプルに▲2四歩から銀交換になり、▲4六銀〜▲3五銀〜▲3四銀打(第5図)と攻めっ気100%を見せてきました。後手は△5六歩と垂らしておきます。相手に受けも考えさせないと潰されてしまいます。
第5図からの指し手:△5七角▲3三銀成△同金右▲5七角△同歩成(第6図)
後手優勢に
次に▲2四歩〜▲2五飛のように来られると受けが利かなくなります。△5七角が後手期待の反撃。急所の駒である6六の角と3五の銀に働きかけます。対して、▲3三銀成がこの将棋の敗着となった可能性が高いです。△同金右で両取りは残っていて、▲5七角△同歩成(第6図)はと金が大きく、後手優勢です。
▲3三銀成では、▲3六歩と、銀を支えるのが勝りました。対して、△6六角成▲同歩△5七歩成に▲6五桂(A図)と跳んでおけば、後手がいいものの、桂馬が使えている分だけ先手にも主張があったかなと思います。
第6図からの指し手:▲4五桂△5八歩▲同金△3九角▲3三桂成△同金▲2三歩△3ニ玉▲2ニ歩成△同玉▲2五飛△2四歩▲2三歩△同玉▲4五角△3四歩▲2六飛(第7図)
丁寧に
先手は▲4五桂と両取りをかけてきました。▲3三銀成の狙いはこの両取りでしょう。ただこれ自体はまだ余裕があるので、無視します。△5八歩〜△3九角で寄せの網を絞っていきます。単に△5八同とよりも△3九角で攻めの種駒を残すのが寄せのコツ。受けが難しいので先手は暴れますが、後手は冷静に受けておきます。「優勢なときほど手堅く」です。
第7図からの指し手:△5八と▲同玉△5七銀▲6九玉△8八銀▲5八歩△4八角成(投了図)まで88手で後手の勝ち
決め手
▲2六飛(第7図)で先手の攻めは落ち着いたので、△5八とから寄せていきます。▲6九玉に△8八銀がぴったりの決め手です。以下必至をかけて勝ち切りました。
最後に評価値です。