週刊はるん(矢倉)

今週は対面対局からの自戦記となります。

 

棋譜こちら

 

左:第1図 中:A図 右:第2図

本局は自分が先手番です。今回の相手は同じ1年で棋力も近い人です。よく喋ってグイグイ来るので得意なタイプではないですがリーダー感があるので頼りにしています。戦績は自分の1勝3敗で分が悪いのでここら辺で追いつきたいところ。戦型は組み合わない矢倉になりました。先手なら矢倉が自分の中でのトレンドです。

第1図で後手が△7七角成〜△2七銀を狙っていそうだったので▲3八金で先受けしましたが、やや疑問のようです。玉から離れていきますからね。

第1図は▲4六歩が勝りました。△7七角成▲同角△2七銀は▲4五角(A図)で切り返せます。

本譜は▲3八金以下△6二金▲3六歩△5四銀▲3七銀△6五桂(第2図)と進んで激しくなりました。

 

左:第3図 中:B図 右:第4図

少し進み第3図。後手の猛攻を先手がしのげるかというところです。ここで△6五歩▲同桂△同銀▲同銀△8八角成▲同金△7七角と暴れてきましたが無理筋で、▲9八金(第4図)とかわして先手優勢になりました。

後手は第3図で△6六同角とするのが勝りました。▲同歩に△8九銀が気づきにくい一手です。次に△7八銀成〜△7七歩成〜△7六金となれば後手も戦えます。実際には▲8六桂などとしておけば先手が良いのですが、実戦的に嫌な絡まれ方です。

 

左:第5図 右:C図

さらに少し進み第5図。先手優勢ですがどうするか。本譜は▲4五角としましたがこれは良くなかったです。実際に評価グラフもガクッと下がっています。

ここは▲6四銀と前進する手が正解でした。次に▲5三銀成から押さえつける狙いで、△4二玉などと受けると▲5四歩で筋に入ってしまいます。△4一玉▲5三銀成△3一玉と早逃げするくらいですが、▲2六飛(C図)の味が良く、▲4二銀のラッシュや▲3四銀の加勢を見せて先手勝勢でした。

 

左:D図 右:第6図

後手としては▲4五角に対して△9四馬(D図)と受けていれば勝負はどうなっていたかわかりませんでした。ソフトを使っての一人感想戦で以下▲7三銀とか▲6三銀はどうかなー、と思って調べると△3三桂で逆転されてしまうんですね。△9四馬に優勢を維持するには▲5四歩しかないらしいので実戦で指されていたら逆転を食らっていた可能性が高いです。

本譜は▲4五角に△5四桂▲同銀△6八と▲4八玉△5四歩▲6四桂△7三金▲5四角△8三飛に▲5三銀(第6図)と上から押さえつける展開になりわかりやすくなりました。

 

最後に評価グラフです。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)