週刊はるん(居飛車力戦)

今週は、対面で指した棋譜の記録を保存していなくてデータが消えていた(泣)ので、将棋倶楽部24からです。

 

対局振り返り

 

初手からの指し手:▲7六歩△3四歩▲2六歩△9四歩▲9六歩△4四歩▲4八銀△3ニ銀▲2五歩△4三銀▲3六歩△1四歩▲1六歩△8四歩▲2四歩△同歩▲同飛△3ニ金▲2八飛△2三歩(第1図)

 

力戦形

 

本局は自分が先手番です。本局の相手はネットの人なので多分初手合だと思います。戦型は後手が雁木模様でしょうか。後手が△3三角や△3ニ金を保留していたので▲2四歩と行きました。普通は交換させてくれないのでありがたいです。

第1図

 

第1図からの指し手:▲6八銀△8五歩▲7七銀△6ニ銀▲7八金△7四歩▲4六歩△5四歩▲4七銀△5三銀▲3七桂△5ニ金▲5八金△6四歩(第2図)

 

仕掛け封じ

 

先手は▲6八銀〜▲7七銀と矢倉に組みました。そこから▲4七銀〜▲3七桂として、将来▲4八飛〜▲6八銀〜▲4五歩のように右四間飛車にする構想を考えていましたが、後手は居玉のまま旧型雁木に急いで組むのが最近の右四間飛車対策です。自分はあまり詳しくないですが、先手の複数の攻めをある程度対応できていそうです。

第2図

 

第2図からの指し手:▲5六歩△6三金▲4八金△7三桂▲2九飛△6ニ玉▲5八玉△8一飛▲6六歩△7ニ玉▲6八銀△6ニ銀▲6七銀(第3図)

 

変形

 

四間飛車がやりづらいので、第2のプランとして急戦矢倉を考えていました。▲5六歩〜▲6六銀〜▲5五歩のようにやりたいのですが、△6四歩〜△7三桂とされると▲6六銀に△6五歩で銀を追い返されるのでこの構想も破綻しています。なので結局第3のプランとして、中住まいに囲い直しました。後手も右玉の態度を明らかにし、お互いバランス重視の駒組みです。

第3図

 

第3図からの指し手:△7一銀▲7七桂△8ニ銀▲7九角△8三銀▲5七角△3一角(第4図)

 

柔軟

 

右玉対策として、▲7七桂〜▲9八香〜▲9九飛の地下鉄飛車があります。決定版ではないと思いますが、対策側が動くならこれが妥当ですね。本譜もそのように組もうとしましたが、後手はそれを察知して△7一銀〜△8ニ銀〜△8三銀で受けてきました。だいぶ手損するので驚きましたが、右玉は自由でいいですね。

第4図

 

第4図からの指し手:▲4五歩△同歩▲3五歩△5三角▲3六銀△3三桂▲3四歩△同銀▲3五歩△4三銀▲4五桂△同桂▲同銀△4一飛(第5図)

 

先手、動く

 

先手は△8三銀で地下鉄飛車の構想も防がれました。後手は徹底的に先手の狙いを潰してきます。そこで先手は、▲4五歩〜▲3五歩と動きました。部分的にはある動きですが、先手のほうが戦場に近いので、やや無理気味かなと思います。桂交換後の△4一飛はその戦場からの遠さを生かす手で、右玉側は指(マウス)がしなったでしょう。

第5図

 

第5図からの指し手:▲4七歩△4四銀▲同銀△同飛▲9五歩△同歩▲6五歩△同歩▲9ニ歩△同香▲8四桂△同銀▲同角(第6図)

 

戦場を変える

 

先手は▲4七歩と打ちました。後手からの△4七歩を消しただけの手ですが、キズがなくなったので程度陣形は引き締まっています。後手は銀交換をしました。このまま4筋方面の戦いは右玉の庭で危険と見て、▲9五歩〜▲6五歩と、右玉方面での戦いを目指しました。

第6図

 

第6図からの指し手:△7五歩▲5ニ銀△6ニ金▲6五桂(第7図)

 

先手優勢か

 

先手は銀桂交換を果たしました。後手も△6六桂はありますが、▲同銀△同歩▲同角が飛車に当たるのでやりづらいです。本譜は△7五歩と角の退路を塞ぎましたが、ここで形勢の針は先手に大きく振れました。

対局中は△7五歩に代えて△3六桂▲3八金△3七歩▲同金△2八銀を読んでいましたが、それには▲同飛△同桂成に▲5ニ銀(A図)と絡んでおけば先手よしです。

そこでソフトは△3七歩ではなく、△4六歩(B図)とし、▲同歩なら△4七歩や△6四角を示します。これは先手陣に火がついて相当な勝負です。

左:A図、右:B図

しかし、△7五歩に▲5ニ銀も先手の悪手でした。やはり△3六桂から攻め合いにされると難しいようです。代えて▲7三角成と突っ込んで、どちらで取っても▲6五桂から攻めが続く形を選ぶべきでした。

第7図

 

第7図からの指し手:△6四角▲7三桂成△同角▲同角成△同玉▲5一角△6一歩(第8図)

 

攻めが決まる

 

▲6五桂に対局中は△同桂を読み、▲6ニ角成に①△同玉か②△同角かで攻めを変えるつもりでした。

①△6ニ同玉は以下、▲6三金△7一玉▲8三銀(C図)で一手一手でこれはわかりやすく先手勝ちです。

②△6ニ同角は以下、▲6三銀打△8三玉▲7四金△8ニ玉▲6ニ銀成(D図)とするんですが、次に▲7三角としても△8一玉で詰まないんですよね。なので△3六桂と反撃されると一筋縄ではいかなさそうです。

左:C図、右:D図

▲6五桂に本譜は△6四角と逃げましたが、7三で精算して▲5一角で攻めが通りました。先手陣は堅陣ですし、わかりやすい勝ちパターンになりました。

第8図

 

第8図からの指し手:▲6五桂△8三玉▲6ニ角成△同歩▲7五歩△7三歩▲6四金△8一桂▲7三桂成△同桂▲7四金△8ニ玉▲8三銀△7一玉▲7三金(投了図)まで107手で先手の勝ち

 

深追いのミス

 

第8図で▲6一同銀成としておけばかなりわかりやすかったんですが、本譜▲6五桂〜▲6ニ角成としたので少し粘られました。この寄せの雑さは反省点の1つになりました。

投了図

 

最後に評価値です。

評価値(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)