週刊はるん(角換わり)

今週も対面からです。

 

対局振り返り

 

初手からの指し手:▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8八角成▲同銀△2ニ銀▲4八銀△3三銀▲7八金△3ニ金▲7七銀△8五歩▲4六歩△6ニ銀▲3六歩△6四歩▲4七銀△7四歩▲3七桂△6三銀▲6八玉△4ニ玉▲4八金△7三桂▲2九飛△8一飛▲9六歩△9四歩▲1六歩△1四歩▲5六銀△6ニ金▲7九玉△5四銀▲6六歩△4四歩(第1図)

 

角換わり

 

本局は自分が先手で、お相手とは初手合です。話が面白いですが大人しめな人なので、自分と波長が合う気がします(ガツガツ来る人は得意ではない)。本局の戦型は1手損角換わりとなりました。お相手はこの日2局指していてどちらも1手損角換わりをやってたので得意戦法なのかもしれません。

第1図

 

第1図からの指し手:▲6七銀△3一玉▲8八玉△6五歩▲同歩△3五歩▲5八角△3六歩▲同角△8四飛▲6四歩△3五歩▲5八角(第2図)

 

受け将棋ゆえ

 

第1図は玉の位置以外は先後同型ですね。角換わりにおいて、先後同型なら先攻した者勝ちであることが多いので、ここは▲4五歩と開戦する手は有力でした。ただ、自分は受け将棋で、相手の攻めを受け流して勝つ人なのであまり先攻する順を考えていませんでした。▲6七銀から銀矢倉を目指しました。

 

△3五歩に▲5八角は工夫の一手。当ブログ5月第1週でも出てきましたが、この形はあまり評価がよくありません。ですが、相手は研究が深いと判断して、相手の知らない形に持っていく作戦をとりました。実際、感想戦でも知らないと言ってましたし。

第2図

 

第3図からの指し手:△7五歩▲6三歩成△同銀▲7五歩△5四角▲4五歩△同歩▲5六銀△3四銀▲1五歩△同歩▲1三歩△6五桂▲7六銀(第3図)

 

中盤戦

 

後手は△7五歩としました。▲同歩なら△6四飛や△6五桂の調子が良いので一目味がいいです。対して▲6六銀左がこの形の手筋で、△6五桂の当たりを事前に避けつつ△6四飛には▲7五銀を用意した一手です。本譜は▲6三歩成で形良く歩を取られるのを嫌いました。

 

△5四角の設置には▲4五歩〜▲5六銀で対応します。△3四銀に▲1五歩〜▲1三歩と端攻めをしました。△同香なら▲1四歩△同香▲2四歩なので△6五桂から攻め合って来ました。この辺りが本局最大のポイントかと思います。

第3図

 

第3図からの指し手:△7七歩▲同桂△5七桂成▲同金△8六歩▲同歩△同飛▲8七金△8一飛▲8ニ歩△同飛▲8五歩△3六歩(第4図)

 

手順前後

 

▲7六銀と立った局面。ここで後手は△7七歩と叩いてきました。これ自体は普通でしたが、▲同金に△5七桂成がまずかったと思います。感想戦でもここを中心に検討しました。

 

結論から言うと、①△7七歩では△3六歩、②△5七桂成では△7七同桂成あるいは△3六歩が勝りました。

①ですが、▲3六同角ならば△5七桂成▲同金△7六角(A図)です。相手もこれが実現できるように読んでいたと思いますが、△3六歩を入れ忘れてしまったようです。

ただし、△3六歩は取る一手ではなく、▲6五銀左△3七歩成(B図)の変化もあります。ここで▲同金△6六桂か▲5四銀△4八とか・・・ どちらを選んでも難しそうです。

左:A図、右:B図

②については以下▲同金△6四桂▲2六桂(C図)となって、こちらも激しいことになりそうです。

左:C図、右:第4図

 

第4図からの指し手:▲6五銀右△同角▲同桂△8六歩▲同金△3七歩成(第5図)

 

ぶっち

 

この△3六歩は取る手もありましたが、本譜はより強気に▲6五銀右で角に当てました。対して後手は△4三角では弱気と見て△同角と突っ込んできました。優勢な側にとって、こういう勝負手は嫌なものです。

第5図

 

第5図からの指し手:▲4四桂△3三金▲5一角△3ニ歩▲6ニ角成△同飛▲5三桂成(第6図)

 

危なっかしい

 

先手は▲4四桂から反撃に出ます。▲5一角は▲3三角成△同桂▲3ニ金の狙い。△3ニ歩に▲6ニ角成△同飛▲5三桂成(第6図)と攻めましたが、角を渡すので、かなりリスキーな攻めになりました。▲6ニ角成では▲7三桂成と安全運転で行けばもう少し楽に勝ち切れていたと思います。

第6図

 

第6図からの指し手:△4八と▲6ニ桂成△6八角▲5一飛△2ニ玉(第7図)

 

30秒特有の

 

第6図では△6八角の金の両取りがあります。角を渡したために発生した筋です。本譜は△4八と、としました。これは無視できそうです。今振り返れば△6八角はすぐに出ますが、30秒将棋の中でやると時間に追われていい手が思い浮かばないのはあるあるです。

△6八角が1手遅れできたために、先手は飛車が取れています。これは先手の攻めが早そうですが…

第7図

 

第7図からの指し手:▲1五香△4三金▲4一飛成△3三玉(第8図)

 

決め切れるか・・・?

 

先手は▲1五香から決めに行きました。これで攻め切っていればいいですが、△4三金がしぶとい。▲4一飛成に△3三玉(第8図)で詰みはなく、先手は2枚の金の両取りがそのままでパニックに陥りました。

安全に行くなら▲1五香ではなく▲6七金と寄るべきでした。△8六角成に▲7七金打(D図)で馬を殺します。角を持てば▲3一角がありますし、何より先手玉が安泰になるのが大きいです。こちらのほうが自分好みでした。

左:D図、右:第8図

 

第8図からの指し手:▲3ニ桂成△4四玉▲5六金△7七銀▲9八玉△8六銀成▲5五金打△3五玉▲4五金寄△同銀▲同金△同玉▲4三竜△4四歩▲3四銀△5六玉▲6七銀△5五玉▲5六歩△4六玉▲4四竜△5七玉▲4七金(投了図)まで124手で先手の勝ち

 

ギリギリ

 

パニックになった先手は▲3ニ桂成としますが、△4四玉とかわされて後手玉が広いです。▲3ニ桂成では▲5五金がピッタリの決め手になっていました。後手玉はほぼ受けなし、先手玉に詰みはありません。

 

△4四玉に29秒まで読まれて▲5六金としましたが、これが負ければ敗着の手でした。なんか毎回負ければ敗着の手を指している気が… △5八と、と角を取って3六への脱出路を開けば後手玉は捕まりません。

 

ところが本譜は△7七銀〜△8六銀成と攻め合って来たのでこれは▲5五金打から後手玉を詰ますことができました。最後に勝ち筋が残っていてよかったです。

投了図

 

最後に評価値です。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)