週刊はるん(5月第1週)

今週は将棋倶楽部24からです。

 

対局振り返り

 

初手からの指し手:▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲76歩△32金▲77角△34歩▲68銀△77角成▲同銀△22銀▲48銀△33銀▲78金△62銀▲46歩△64歩▲47銀△74歩▲36歩△73桂(第1図)

 

角換わり

 

本局は自分が後手番です。戦型は角換わりです。これはどうでもいいんですが、初手から▲26歩△84歩▲25歩△85歩と進んだときに、自分が先手番のときは▲76歩とやらずにだいたい▲78金から相掛かりをやるので、角換わりをやるときは後手番を持つことが多いです。

第1図

 

第2図からの指し手:▲68玉△63銀▲37桂△14歩▲16歩△42玉▲48金△94歩▲96歩△81飛▲29飛△62金▲66歩△54銀▲56銀△52玉▲79玉△42玉▲88玉△31玉(第2図)

 

フィーリング指し

 

▲68玉ではなく、▲37桂とかだったら△75歩▲同歩△65桂のような後手版▲45桂速攻もありそうでしたが、あまり覚えていない上にミスったときに攻めが頓挫して切らされてしまうのでやりません。そもそも角換わりは変化が多すぎてアマチュアでは頭がパンクしてしまいそうです。だから先攻しやすい角換わりを先手で指さないんでしょうかね()

第2図

 

第2図からの指し手:▲35歩△同歩▲45桂△42銀▲15歩△同歩▲75歩(第3図)

 

開戦

 

玉の位置的に仕掛けやすいと見たんでしょうか。先手は▲35歩から仕掛けてきました。現代角換わりは桂を早めに跳びますね。桂を取られる代わりにあちこち傷をつけていくような感じです。▲15歩〜▲75歩とおなじみの手順が来ました。

第3図

 

第3図からの指し手:△52角▲37金△44歩▲26金△45歩▲35金△33銀(第4図)

 

桂損の代償

 

▲75歩(第3図)と桂頭をいじってきたわけですが、普通に△75同歩が有力だったようです。ここで、①▲15香△同香▲74歩と攻めてくる順を読んでいましたが、それには△65桂▲同歩△76香(A図)が厳しく、後手よし。なので1歩得るなら②▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲29飛ですが、それならば△63銀(B図)と受けておいて一局でした。

左:A図、右:B図

本譜は▲75歩に取らずに△52角と受けました。プロの対局で見たことがある受け方なのでやってみましたが局面が違ったようで、悪手の烙印を押されました。

 

桂は取りきりましたが、角を手放している上に力強く金を前線に繰り出され、少し苦しい気がしました。

第4図

 

第4図からの指し手:▲34歩△同銀▲同金△同角▲74歩△86歩▲同歩△87歩(第5図)

 

反撃開始

 

先手は34の地点で金銀交換をして、角がどいたので▲74歩が実現しました。このまま受け続けると、どこかで受けきれなくなり先手陣は手つかずのまま…という最悪な状況になりかねないので後手も攻め合いにします。△86歩に▲同銀は△85桂で桂が助かるので▲同歩。そこで△87歩とたたきました。

第5図

 

第5図からの指し手:▲79玉△65桂▲同歩△76歩▲同銀△66桂▲77金(第6図)

 

難しい

 

△87歩に対しての応手はいくつかあります。①▲98玉は△65桂打▲同歩△同桂(C図)で、銀が逃げると△57桂成もしくは△86飛が厳しく後手よし。

②▲87同玉は△75桂▲97玉(▲88玉には△87歩)△95歩といった具合に攻めが続き、これも後手よし。

③▲87同金が最有力で、△75桂に▲73歩成△87桂成▲同玉△73金▲76歩(D図)と収めておけばこれは先手優勢なようです。ただあっさり金桂交換で先手優勢、はぱっと見気づきにくいですね。

左:C図、右:D図

本譜の④▲79玉も自然でしたが、△65桂が勝負手。▲同歩で空間を開けて66に桂をぶち込んで勝負します。

第6図

 

第6図からの指し手:△78歩▲68玉△65銀▲44桂△46歩▲39飛△33歩(第7図)

 

冴えない手

 

後手はどう攻めを繋ぐかですが、△78歩は悪手。▲68玉と上がられると簡単には寄りません。ここでの△65銀は遅いですね。△78歩を入れずに△65銀でした。玉が一段目にいれば銀の攻めは大きいのですが…

 

続く△46歩もダメですね。歩を取ったことにより▲32桂成△同玉▲44歩の筋を与えてしまっています。

第7図

 

第7図からの指し手:▲87金△47歩成▲32桂成△同玉▲44歩△57と▲77玉△76銀▲同金(第8図)

 

最短の勝ち

 

第7図では▲66金が一番強い手です。△同銀に▲32桂成△同玉▲44桂△42玉▲32銀(E図)が厳しいらしく、先手勝勢なようです。その後の変化は省きますが、先手玉も危なく、色々な変化を読まないといけないため1手30秒で決断するのはなかなか難しいと感じました。

E図

本譜は▲87金と受けに転じて来られました。これならば後手に攻めのターンが来ます。お互い危ない格好ですがどうするべきか・・・

第8図

 

第8図からの指し手:△56角▲43銀(第9図)

 

二択

 

後手は受けを考えずに△56角と突っ込みましたが、負ければ敗着の大悪手でした。代えて△42歩と受けに回っていれば先手から攻めるのは難しく、今度こそ△56角が決まります。

 

先手は▲43銀としましたが、これが敗着となった可能性が高いです。感想戦でも相手の方が真っ先にここを指摘されていました。▲43銀に代えて▲43角が正しく、これなら先手勝ちでした。角と銀の違いが出てくるのは次で。

第9図

 

第9図からの指し手:△22玉▲32金△12玉▲15香△13歩▲22銀△67角成▲88玉△87金▲同玉△76馬▲同玉△67銀▲66玉△56と(投了図)まで105手まで後手の勝ち

 

大駒の力

 

▲43銀でも▲43角でも、▲22銀まで後手玉に必至をかけるのは同じです。そこで、▲43角ならば後手に本譜の順のような王手をされたときに、△76馬に▲同角成が利くため先手玉は詰まないという仕掛けでした。

投了図

 

最後に評価値です。角換わりの先手の仕掛け方が勉強になりました。最後は劇的な勝ちだったので個人的に楽しい一局でした。