週刊はるん(3月第3週)

今日は後輩との一戦をお届けします。

 

対局振り返り

 

初手からの指し手:▲76歩△34歩▲66歩△84歩▲78飛△85歩▲77角△62銀▲68銀△42玉▲48玉△32玉▲38玉△52金右▲58金右△54歩▲56歩△33角▲36歩△22玉▲57銀△53銀▲37桂△44歩▲29玉△12香▲16歩△14歩▲38金△11玉▲46歩△22銀▲45歩(第1図)

 

ミレニアムvs穴熊

 

本局は先手が後輩、後手が自分です。後輩は不思議ちゃんで性格を理解しようとしてもできないので半ば諦めています…本局は先手のミレニアムに対し、後手は穴熊に組みました。ミレニアムは玉頭戦をしたいときによく使っているそうです。果たしてどうなるか。最低限の駒組みを終え、▲45歩(第1図)と突っかけてきました。

第1図

 

第1図からの指し手:△43金▲47金左△31金▲46銀△42角▲65歩△74歩▲26歩△94歩▲35歩(第2図)

 

先手手厚い形に

 

▲45歩に△同歩は▲同桂でハイ終わりーなので、△43金と上がりましたが、▲47金〜▲46銀がいい形ですね。ミレミアム版真部流みたいな。真部流だったらどこかで△73角とか△84角のにらみを気にすることになりますが、ミレニアムはその心配がないのがいいですね。

 

先手は▲26歩と桂を跳ねる土台を作ってから▲35歩(第2図)と戦線拡大を狙います。

第2図

 

第2図からの指し手:△73桂▲44歩△同銀▲45歩△53銀▲34歩△同金▲15歩△同歩▲35歩△33金▲25桂△43金(第3図)

 

細かい動き

 

▲35歩に△同歩は▲同銀で勢いがつくので、この歩も取れないです。じっと△73桂に▲44歩。△同銀▲45歩に△35銀は▲同銀△同歩に▲44歩が厳しいとみて(実際は互角のようです)△53銀と引きました。

 

以下先手は▲34歩〜▲35歩として、2つの位を張りつつ、▲25桂と跳ねてきました。角のにらみと合わせて、次は▲13歩が厳しいですね。あいにく今は歩切れなのでどこかで補充しておきたいところです。

第3図

 

第3図からの指し手:▲75歩△86歩▲74歩△87歩成▲22角成△同金▲73歩成(第4図)

 

一直線

 

先手は▲75歩としました。△同歩なら▲22角成△同金▲75飛で穴熊を薄くしつつ駒がさばけるので振り飛車がいいです。対穴熊において先に薄くできるのはかなり大きいです。

 

本譜は△86歩としました。▲同歩なら△75歩と戻して、▲22角成△同金▲75飛に△86飛と後手も飛車をさばいて勝負するつもりでした。

 

本譜はこれを無視して▲74歩としたので、お互い我が道を行く、でと金を作り合いました。▲73歩成(第4図)で飛車当たりですが、後手は飛車を取り合うべきか逃げるべきか。

第4図

 

第4図からの指し手:△86飛▲74飛△85角▲34桂△同金▲同歩△74角▲同と(第5図)

 

後手に判断ミス

 

ここで後手は△86飛と逃しましたが、どうやらこれが良くなかったようです。正解は、斬り合い思考の△78とです。以下▲82とに△16歩(A図)と突きます。以下▲13歩なら△同桂、▲18歩なら後手の主張が通ったので△89と、と回収します。いずれも先手陣の薄いところを突いて激戦でした。ただ、△16歩は指摘されるとなるほどの手ですが、個人的にやりづらい手だったので、すでに均衡を保つのはキビい将棋なんだと思います。

A図

本譜は△85角と△49角成も見せつつプレッシャーを掛けに行きましたが、▲34桂からさらに穴熊を薄くされました。こうなると先手優勢は明らかですね。

第5図

 

第5図からの指し手:△37歩▲同銀△36歩▲同銀△24桂▲27銀(第6図)

 

後手の反撃

 

ここまで来て駒割りは飛車と金銀の二枚替えですが、なんと言っても玉周りの駒の数の差が大きいですね。後手はこのままだと攻めを繋がれて負けると見て、△37歩から嫌味をつけに行きました。攻められる前に攻めて速度を逆転しようという狙いです。

第6図

 

第6図からの指し手:△78と▲63と△89飛成▲33歩成△同桂▲同桂成△同角(第7図)

 

後手、飛車成りに託す

 

△24桂を設置してから後手は△78と〜△89飛成と突破して、なんとか食らいついていきます。感想戦で、先手は▲63とに替えてなにか良い手があったのではないか、という話をしましたが、▲13歩や▲33銀と絡んでいけば、負けないでしょ、の展開になっていました。ミレニアムの堅さが生きているうちにラッシュをかけるのがコツですね。

 

本譜はあっさりと33の地点で桂交換をしてきましたが、25桂と34歩の拠点が消えたので、少し変調気味な気がします。とはいってもまだ先手がだいぶ良いのですが・・・

第7図

 

第7図からの指し手:▲36歩△69飛▲53と△46歩(第8図)

 

逆転か

 

第7図で先手は△35桂を気にして▲36歩としましたが、これが悪手でした。△69飛〜△46歩(第8図)が入って逆転模様。攻めの速度が逆転した感ありますね。次の▲53ともこの終盤で取るようじゃ…という感じで冴えなかったと思います。

 

▲36歩や▲53とでは、やはり▲13歩と端をいじるのが正解。以下△同香▲12歩△同玉▲14歩△同香▲13歩△同金▲25桂(B図)が一例で、小技と金駒の暴力を駆使すれば、押し切られていたと思います。穴熊には端。基本に忠実に行きましょう。

左:B図、右:第8図

 

第8図からの指し手:▲48金引△47桂▲49銀△37歩▲31銀△38歩成(第9図)

 

歩と桂の攻め

 

対局中も△46歩で局面の好転を感じました。▲同銀は△37歩が激痛です。▲48金引としましたが、△47桂で追撃しにかかります。▲49銀にここで△37歩を入れました。取ると下段がスカスカになりますね。無視して▲31銀としましたが、▲22銀成△同角▲21金△同玉▲32金△31玉で耐えていると見てここはノーガードで行きます。△38歩成に取る駒は5つありますが何で取るか。

第9図

 

第9図からの指し手:▲38同銀引△39桂成▲同玉△36桂▲22銀成△同角▲28桂△48桂成▲同玉△47金▲同銀△49龍(投了図)

 

仕留める

 

第9図で▲38同銀引としましたが、敗着となった可能性が高いです。代えて▲38同銀直と桂から逃げつつ取るのが良かったようです。そこで△37金!(C図)が次の一手に出てきそうな切れ味鋭い手で後手が勝つのですが、対局中はわっかんないよー状態でした。△37歩は考えていたのですがこれは詰めろになっておらず、▲43角と打たれるとどちらが勝ってもおかしくないですね。

C図

 

本譜は▲38同銀引だったので、銀を取ってから△36桂で攻めが振りほどけなくなりました。

 

投了図以下は、37と57どちらに逃げても△47龍までの詰みとなります。

投了図

 

評価グラフです

対抗形となり、中盤のさばき合いでこちらにミスがあり形勢を損ねましたが、嫌味をつけて追走しました。終盤相手のミスを引き出して逆転しましたが、反省点の多い内容でした。