自戦記(横歩取り)

今週も将棋倶楽部24からの対局です。

 

棋譜こちら

 

対局振り返り

 

第1図

本局は自分が後手番です。戦型は横歩取りになり、先手が青野流ということでもちろん△4一玉型を採用しました。

第1図は△9四歩と角頭を狙った局面で、この辺りは経験のある形です。ここで▲4五桂と跳ねてきたので前例を外れました。次に▲6五桂から中央を狙ってくるので△7三銀と上がり、▲6五桂△6四銀▲5三桂左成と進みました。

 

左:第2図 右:参考A図

第3図

5三の地点で精算が行われ、▲8四歩と垂らしたのが第2図。この歩の対処が難しいですが普通に△同飛と取るのが有力でした。以下▲6六角△8二飛▲8三歩△5二飛に▲8五飛と回られるのが不満で断念しましたが、そこで△7三桂(参考A図)とすればむしろ後手有望だったようです。▲8七飛には△6四角、▲8四飛には△6五桂として、どこかで△4二銀のように飛車を活用しに行く手もあります。

実戦は▲8四歩に飛車の転換を防いで△7三桂と跳ねましたが▲8三角がぴったりで、△同飛▲同歩成△3三桂▲3五飛△4四銀に▲8一飛△7一桂▲7三と(第3図)で先手勝勢です。陣形差が大きすぎます。

 

左:第4図 右:参考B図

第3図から△3五銀▲同歩△4五桂▲6八銀と進んだのが第4図。実は▲6八銀はやや受け過ぎで、▲5三桂とすぐに攻めて良い局面でした。ここで△1四角▲4六銀△2八角(参考B図)のようにプレッシャーをかけておくのは有力だったようです。先手優勢でも人間的には難しく見えます。実戦は▲5三桂を防いで△4四角ですが、ほとんど受け一方の手なので冴えない感じです。

 

左:第5図 右:参考C図

第4図から△4四角▲8二飛成△9三角と進んだのが第5図。対局中はこの△9三角は勝負手で、玉頭を睨んでなんとか逆転を、という感じです。ここでの正解は▲3二竜と切り、△同玉▲2四桂△4二玉に▲5四銀(参考C図)と縛って先手勝勢です。こうなると粘りは効かないですね。しかし▲3二竜以外はもつれます。実際に、指されたのは▲2一銀で、これは△8二角と竜を外して勝負手が通った格好です。

 

左:第6図 右:参考D図

投了図

第5図から▲2一銀△8二角▲3二銀成△同玉▲2四桂△4二玉▲8二と△8八歩成と進んだのが第6図。ここが最後の勝負どころでした。先手陣は△6九銀には▲5九玉で詰まない形なので▲3一角と攻めるのが有力でした。以下△5二玉▲5四金△6四銀▲4四金△同歩▲8八金(参考D図)とと金を外して先手優勢の第2ラウンド開始です。

実戦は▲8八同金△同角成を入れてから▲3一角でした。△5一玉に▲4二銀△6二玉▲5三銀不成△7三玉に▲8三金で詰ます予定でしょうが、7一に桂がいるので▲8三金が打てないことをうっかりされたと思います。実戦は△5一玉に▲7九金でしたが△5七桂成(投了図)で後手勝ち。▲同玉は△4五桂、▲同銀は△7九馬で寄り筋です。

 

最後に評価グラフです。

評価グラフ(将棋倶楽部24 AI棋譜分析サービスより)