週刊はるん(6月第1週)

目次

 ①対局振りかえり

5/29 vs2段○、vs2段●、vs2段○ 対局方法を10分に変更。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210529153645p:plain

第1図

第1図からの指し手:△15歩▲同歩△17歩▲同銀△25桂▲26銀△17歩▲95歩△45銀▲67銀△34銀▲84歩△同歩▲同飛△83歩▲86飛△45歩▲22角成△同飛▲33角(第2図)

 

暴発

 

振り飛車の序盤戦。まだお互い攻めの準備が整っていないところで△15歩と攻めていったがさすがに無理。▲17銀~▲26銀が当然ながらしっかりした受けで角銀が活用できていない後手は手段に屈した。以下あばれるも▲33角と冷静に馬を作られ、そのまま押し切られた。

第1図では△34飛と待っておくくらいで1局だった。▲66角△13角▲77桂に駒組みを続けるなら△82玉のコース、脳筋族なら△45銀▲同銀△同桂で次に△36歩▲同歩△同飛▲37歩△66飛▲同飛△55角(A図)のコース。どちらもいい勝負で楽しく戦えた。

f:id:senjanharun:20210529154848p:plain
f:id:senjanharun:20210529154839p:plain
左:A図、右:第2図

<反省>・角の使えていない端攻めは基本的に成功しない。

 

5/30 vs2段○、vs初段○、vs初段○ 10分達成率15%なのでリハビリ中。1局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210530151849p:plain

第3図

第3図からの指し手:△47歩成▲52歩成△72玉▲53と△83玉(第4図、投了図)

 

投了図以降の変化

 

嬉野流対右玉の終盤戦。▲53歩と攻め合ったところ。後手は△47歩成と角を通した。先手も▲52歩成~▲53と迫ったが、△83玉に投了されてしまった。この局面、まだ手を続けることができる。投了図以降を検討してみよう。

f:id:senjanharun:20210530165005p:plain

第4図、投了図

まず、平凡に①▲63とは△57角成▲78玉△79馬▲87玉(▲同玉は△68銀▲同玉△57と以下詰み)△69角▲78金打△同角成▲同金△同馬▲同玉に△68金(B図)で詰まされてしまう。

f:id:senjanharun:20210530170632p:plain

B図

受けるなら②▲78玉は有力で△57角成▲同角△同と▲87玉に△69角か△85歩か。どちらも激戦。

攻めるなら③▲82金で、△同飛車に▲84銀と打つ。△同玉には▲82竜△83歩に▲78玉と手を戻す感じだ。

どの変化も難しく、どちらが勝ってもおかしくない戦いだった。

 

6/1 vs3段○、vs2段○、vs2段○ 達成率上げたい(現在18%)。1局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210601184940p:plain

第5図

第5図からの指し手:▲35歩△同歩▲34香△33桂▲15歩△11銀▲13馬△15歩▲同香△22銀▲14馬△13歩▲25馬(第6図)

 

△11銀なら?

 

四間飛車居飛車の中盤戦。先手は先に香を取ったが後手の角も急所に利かせてきた。ここで実戦は▲35歩と突き、△同歩に▲34香。これで一応攻めはつながる形だ。▲15歩に△11銀と馬を取りに来たが、13~14~25のルートで馬が生還できた。これは桂が跳ねているので▲13馬が可能になっている。では桂を跳ねる前、すなわち▲35歩に△11銀はどうだろうか。

まず、①▲13香とつなぐ手から。しかし、△12銀▲同香成の局面は攻めた感じがなく、△35角と払い、△79角~△88角くらいで押し切られそう。

次に②▲同馬。以下△同馬▲34歩△88角成▲27香で次に▲12銀の狙いだが、これも41~52の脱出が見え見えなだけにやりづらい。対して後手からは△79馬▲58飛△66角の数の攻めが厳しい。

③▲21馬は有力で、△同飛は玉飛接近でやりづらいので△同玉。▲34歩に△88角成は▲27香+▲35桂が怖そうなので△79角▲58飛△66角。これも後手が速そう。

以上から△11銀は普通に厳しく、先手が好んでやる変化ではない。

f:id:senjanharun:20210601190637p:plain

第6図

<反省>・△22銀で蓋をされる展開は極力避ける。

 

6/3 vs2段○、vs3段●、vs初段○ 将棋の内容が悪くなってきたのでそろそろ不調期突入しそう。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210603175823p:plain

第7図

第7図からの指し手:▲76飛△86歩▲同飛△同飛▲同歩△82飛▲78金△86飛▲87歩△82飛▲77歩△14歩▲56歩△15歩▲79角△73銀▲36歩△64銀▲46角△73歩▲35歩△45銀(第8図)

 

穴熊

 

四間飛車穴熊対嬉野流の中盤戦。▲88角に△31角と引いた局面。本譜▲76飛と浮いたが、大悪手。単純に△86歩が厳しい。▲同歩は△87銀だし、▲同飛にも△同角や△85銀、本譜の△同飛など手段が多く後手優勢に。▲78金~▲77歩は苦心の辛抱だが、駒がぶつかっていないので先手から手が作りづらい。後手に陣形を充実され、先手の動きをきっちりととがめられた。

▲76飛では▲77角しかなかった。△76銀が一目痛く、すぐに切り捨ててしまいそうな手だ。しかし、▲95角△77歩▲同桂△94歩に▲62角成△同飛▲65桂(C図)となれば、角銀交換の駒損でも穴熊の堅さを生かせているので先手がいい。

▲76飛には△94歩が最善で、▲59角(▲62角成△同飛▲76飛は△67角)△86歩▲同角△同角▲同歩△同飛(D図)となり、先手が苦しいが、角がさばけているので本譜よりは全然ましだった。

f:id:senjanharun:20210603181630p:plain
f:id:senjanharun:20210603181640p:plain
左:C図、右:D図

f:id:senjanharun:20210603181710p:plain

第8図

<反省>・穴熊流のさばきを身に付ける。

 

6/4 vs6段●、vs3段○、vs初段● 相手の段位が極端すぎる。1局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210604175516p:plain

第9図

第9図からの指し手:△87歩▲44金△同歩▲33銀不成△同銀▲同歩成△同玉▲87金△同飛成▲65角△86竜▲34歩△42玉▲32角成△51玉▲22飛成△52金打▲71銀(第10図、投了図)

 

陣形差

 

相掛かりの中盤戦。いま、46の金で桂を取ったところ。本譜は△87歩と角頭を攻めに行ったが、さほど効果がなかった。かまわず▲44金~▲33銀不成が鋭い攻めで、後手陣を荒らせるだけ荒らして▲87金~▲65角が冷静な決め手。以下は美しい寄せを見るだけとなってしまった。

第9図では△26飛が好手だった。飛車交換は後手に分があるが、27に蓋をするいい駒もない。▲33銀成△同金(△同銀は▲同歩成△同金▲26飛△同角▲22飛)▲同歩成△同銀▲27金とするくらいだが、じっと△21飛(E図)と引いておいて次に△39銀で27の金を負担にさせておけば十分戦えていた。

f:id:senjanharun:20210604180922p:plain
f:id:senjanharun:20210604180935p:plain
左:E図、右:第10図、投了図

<反省>・盤面を広く見て遊び駒の活用を。


 

詰将棋

f:id:senjanharun:20210206123920p:plain

 

A問題

 

1,1手詰め

f:id:senjanharun:20210529145058p:plain

 

2,3手詰め

f:id:senjanharun:20210529145102p:plain

 

3,X手詰め

f:id:senjanharun:20210529145107p:plain

 

B問題

 

1,3手詰め

f:id:senjanharun:20210529145111p:plain

 

2,5手詰め

f:id:senjanharun:20210529145116p:plain

 

3,X手詰め

f:id:senjanharun:20210529145123p:plain

 

先週の詰将棋解答

 

A問題

1,▲24とまで

2,▲31飛△同銀▲21角成まで、もしくは▲31飛△12玉▲21飛成(▲21角成)まで

3,▲12金△同玉▲21銀△13玉(△11玉、△22玉)▲12飛まで5手詰め

 

B問題

1,▲22銀成△24玉▲23竜まで

2,▲24金△15玉▲34銀△24玉(△26玉)▲25竜まで

3,▲44角△37玉▲46竜△同飛▲26角△同飛▲47金まで、もしくは▲44角△37玉▲46竜△同飛▲26角△36玉▲35金まで7手詰め

 

先週の成績一覧

f:id:senjanharun:20210605165512p:plain