週刊はるん(7月第3週)

目次

 ①対局振りかえり

7/10 vs初段○、vs3段○、vs初段● 不調の原因は単純に読んでいないだけなのかもしれない。3局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210710130827p:plain

第1図

第1図からの指し手:▲46歩△64歩▲53歩△同玉▲45歩△73歩▲46角△54銀(第2図)

 

十字飛車

 

雁木対矢倉の中盤戦。先手が先攻したが、後手の角を抑えるために銀を投入してその銀が不安定な状態だ。本譜は▲46歩と再度戦いを起こそうとしたが、△64歩~△73歩で普通に銀がとられてしまった格好だ。▲46角とするも、△54銀が手厚い好手で後手優勢に。

第1図では冷静に▲79玉と寄る手があった。△73歩▲65銀△64歩にはそこで▲24歩を利かす。△同歩に▲64銀△同角▲24飛の十字飛車が決まる。よって△73歩では△36歩と垂らすくらいだが、▲26飛で穏やかな展開になる。

また、▲79玉ではなく▲34歩も有力だ。以下△73歩▲65銀△64歩▲24歩△同歩▲同角△同角▲同飛△23歩に▲53歩と叩く。△同金▲54歩△43金寄に▲33歩成(A図)を決める。

f:id:senjanharun:20210710133430p:plain

A図

①△33同桂は▲71角~▲53歩成~▲同角成~▲54飛で飛車生還ルート、②△24歩は▲43と△同玉▲71角△92飛▲44金△42玉▲53歩成△31玉▲43と(B図)のごり押しルートでこの攻めを受けきるのは難しいのではないかと思う。

f:id:senjanharun:20210710133454p:plain
f:id:senjanharun:20210710130832p:plain
左:B図、右:第2図

<反省>・駒損の代償がある形に持っていく。

 

7/11 vs初段○、vs3段●、vs初段○ 達成率低迷。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210711152132p:plain

第3図

第3図からの指し手:△61玉▲81角△71飛▲82角成△同飛▲83歩△65桂▲82歩成△52飛▲91と(第4図)

 

自滅

 

横歩取りの中盤戦。序盤で後手に記憶違いが生じ、持ち歩の差で第3図は先手が少し良い。まだ頑張れる局面だが、ここから自滅する。△41玉。中住まいを放棄した手だが、すかさず▲81角と打たれると、すでに受けが難しくなっている。△71飛に角金交換後の▲83歩がシンプルに厳しすぎる。△52玉型なら▲81角には△71金で問題ないのだが…

先手の堅さに堅さで対抗しようとしたのが悪く、後手はバランスを維持して対抗するべきだった。第3図では△83歩や△44角▲46歩△54歩などで1局。△54歩の後は1歩交換して9筋を攻めるプランが有力。先手の89飛が消えれば飛車の打ち込みが発生するので相手に神経と時間を使わせられる。

f:id:senjanharun:20210711153244p:plain

第4図

<反省>・1瞬のスキを狙われて敗勢になることに注意。

 

7/12 vs22級●、vs2段○、vs初段○ 恐怖の級位者許さない定期。1局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210712182534p:plain

第5図

第5図からの指し手:△74同金▲72角△76角成▲81角成△69銀▲77金△87歩▲同金△78金▲97玉△87馬▲同玉△88金打▲97玉△68金▲54馬(第6図、投了図)

 

1手ばったり

 

角換わりの中盤戦。△49角に構わず▲74歩と打ってきたところだ。実戦は△同金と取ったが、▲72角をうっかり。△76角成で軌道修正できるはずもなく、明らかに攻めが足りなかった。

第5図ではとりあえず△63金だろう。▲72角は△71飛で、▲75桂などは△76角成で問題ない。ということで先手は一回▲67銀と受けておくが後手も△72歩と打っておく。気は進まないが、これで案外後手陣に手がつかないのだ。以下▲75桂△64金▲36角(C図)と設置しておいてどうか。これはまだまだこれからの将棋というよりないだろう。

f:id:senjanharun:20210712183902p:plain
f:id:senjanharun:20210712183853p:plain
左:C図、右:第6図、投了図

<反省>・たたきには秒で取らない

 

7/13 vs2段○、vs3段●、vs2段○ 今日は研究パートにします。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210713182000p:plain

第7図

第7図からの指し手:△84飛▲75角△74飛▲48角△52金右▲78金△42玉▲38銀△32玉▲69玉△44歩▲56飛△45歩▲86歩△54歩▲85歩△55歩▲86飛△83歩▲84歩△同歩▲82歩(第8図)

 

対端角中飛車の研究

 

対端角中飛車の序盤戦。第7図は個人的にはやられて嫌な作戦の一つだ。本譜は△84飛と5筋を守ったが、▲75角で飛車の可動域が狭くなったのが不満。以下駒組みで▲56飛から8筋を狙う構想がうまく、作戦負けに。▲82歩を打たれたところで戦意喪失。

端角中飛車には歩交換を無理やり受けるのではなく、△42銀と備えておくのがいい。以下▲54歩△52金右(△54同歩は▲同飛△52金右▲34飛)▲53歩成△同銀左▲54歩△64銀▲同角△同歩▲53銀の強襲は△63金▲64銀成△同金▲53歩成△52歩で受け切り。なのでどこかで穏やかに▲68銀と駒組みをするが、後手は△52金右~△33銀~△44銀の形を作っておいて攻めを受け止められると思う。相手は▲97角と形を決めているので、△95歩の端攻めも視野に入る。

f:id:senjanharun:20210713183531p:plain

第8図

<反省>端角中飛車には玉の移動よりも金銀の厚みを優先するべき

 

7/16 vs2段○、vs初段○、vs1級● 1級の方は恐怖の級位者です(震)。3局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210716182639p:plain

第9図

第9図からの指し手:▲66歩△73桂▲69飛△66歩▲同飛△64歩▲69飛△65桂▲66銀△86歩▲同歩△同飛▲87歩△82飛▲65銀△同歩▲64歩△66角▲77桂△48角成▲63歩成△47馬(第10図)

 

反撃を食らう

 

角換わりの序盤戦。早繰り銀の形にしたが仕掛けが成功しないと思い断念。先手は5筋、後手は6筋に位を取ったところだ。本譜は▲66歩といきなりいったが、△73桂が間に合い、後手よしに。以下進んで△66角に▲77桂がさらに形勢を悪化させる1手になった。金を取り合った後の△47馬が痛いのだ。

第9図では▲57銀と位を生かしたかった。△73桂なら▲56銀~▲46歩で▲45歩の争点を作れる。また、△54歩と反発したらそこで▲66歩。以下△73桂▲69飛△66歩▲同銀右(D図)とすれば、先手も堅さで対抗できる展開だ。

f:id:senjanharun:20210716185716p:plain

D図

進んで△66角には▲同飛とするしかなかった。以下△同歩▲63歩成△67銀▲79金打(E図)と千日手含みで頑張る。後手からは78で交換し続けて▲78同銀の時に△68飛などが入りそうで押し切られそうだが、こちらの方が粘る余地があった。

f:id:senjanharun:20210716185733p:plain
f:id:senjanharun:20210716185748p:plain
左:E図、右:第10図

<反省>・遊び駒を利用した構想力を身に付ける

 

詰将棋

f:id:senjanharun:20210206123920p:plain

 

A問題

 

1,1手詰め

f:id:senjanharun:20210710142141p:plain

 

2,3手詰め

f:id:senjanharun:20210710142154p:plain

 

3,X手詰め

f:id:senjanharun:20210710142207p:plain

 

B問題

 

1,3手詰め

f:id:senjanharun:20210710142221p:plain

 

2,5手詰め

f:id:senjanharun:20210710142239p:plain

 

3,X手詰め

f:id:senjanharun:20210717162117p:plain

 

 

先週の詰将棋解答

 

A問題

1,▲53飛成まで

2,▲14歩△同馬▲22銀不成まで

3,▲33飛成△同馬▲31馬△12玉▲13香△同桂▲21銀まで7手詰め

 

B問題

1,▲56竜△同桂▲54馬まで、もしくは▲56竜△同と▲25飛まで

2,▲25馬△同香▲37歩△27玉▲44飛まで

3,▲17馬△同玉▲28銀△同桂成▲26銀△同桂▲15飛まで7手詰め

 

先週の成績一覧

 

f:id:senjanharun:20210717130320p:plain



 

週刊はるん(7月第2週)

今週から対局振りかえりを再開します。

 

目次

 ①対局振りかえり

7/3 vs2段○、vs11級○、vs2段○ 3局中2局が時間切れ勝ちと、内容はあまりよくない。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210703152547p:plain

第1図

第1図からの指し手:▲33馬△同桂▲23飛成△37銀成▲同桂△84桂▲67銀△85歩▲77銀△97歩成▲同香△96歩▲75歩△97歩成▲79玉△87と(第2図)

 

味の良い活用

 

角換わりの対右玉戦の中盤戦。後手が△96歩と垂らした局面だが、ここが先手に針が最も触れた瞬間だった。本譜は▲33馬と突進したが、やりすぎで、▲23飛成の瞬間△37銀成~△84桂で先に先手玉に火がついてしまった。

第1図で▲96同香と取ると△37銀成~△84桂が狙いになる。ということで先に▲45桂と逃げてから△32金に▲96香と面倒を見るのが優位をキープする指し方。▲45桂で活用できているのも見逃せない。▲96香に△44角ならば▲同角△同歩▲94歩や、▲84香(△同飛には▲21馬)といった手があり、手に困らなかった。

f:id:senjanharun:20210703152555p:plain

第2図

<反省>・優勢な時には手堅く自陣の憂いを消す

 

7/4 vs3段○、vs3段●、vs2段○ vs3段がちょうどいい。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210704133809p:plain

第3図

第3図からの指し手:▲68玉△57馬▲59玉△48と▲同飛△同馬▲同玉△49飛▲38玉△69飛成(第4図)

 

王手の対応

 

先手が右四間飛車を匂わせたのに対し、後手が対右四間飛車有力陣形で迎え撃った。第3図はその終盤戦。△76歩の王手にどう対応するか。実戦は▲68玉と逃げたが、下段に落とされ△48とがうまい。清算して△49飛で駒を補充され、1手1手の寄りに。

△76歩には金から離れるようでも▲87玉が正解。対して後手は△86歩▲同玉△85金(▲同玉は△77歩成以下詰み)▲87玉△77歩成▲同玉の追撃が有力で、以下①△76角成、②△76金に分かれる。

①△76角成は▲88玉△66馬左▲89玉(A図)で、歩を使うと▲23飛成や▲61飛の時に合い駒がないので先手玉にこれ以上迫れない。

f:id:senjanharun:20210704140731p:plain

A図

②△76金は本譜と同様に▲68玉△57馬▲59玉△48と▲同飛△同馬▲同玉△49飛▲38玉△69飛成(B図)と進むが、本譜と違うのは歩の枚数。▲61飛に対する△41歩がなく、△31金と使わせられる。角竜だけでは先手は迫られないので▲43歩成で先手勝ちだった。

f:id:senjanharun:20210704140752p:plain
f:id:senjanharun:20210704140803p:plain
左:B図、右:第4図

<反省>・攻めに制約を与える王手の回避を。

 

7/5 vs3段○、vs3段●、vs3段○ 3段相手にもようやく戦えるように。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210705141238p:plain

第5図

第5図からの指し手:▲28桂△11馬▲33金△36歩▲34金△同玉▲46銀△43玉▲36桂△32玉▲44歩△39飛(第6図)

 

シンプルに決めればいいのに

 

四間飛車対有力陣形の終盤戦。右四間飛車らしく強引に攻めて第5図は先手勝勢。どう決めるか。実戦は入玉阻止の▲28桂だが、△11馬と竜を取られる手が見えておらず、勝利が手からこぼれた。竜を失った先手は急に後手玉を追う手段がなく、大駒3枚に囲まれた先手玉はこの後すぐに寄せられた。

第5図は▲14竜さえ指せていれば先手勝ちだった。△36玉▲47銀△45玉(△27玉は▲39桂△37玉▲49桂まで)▲46歩△同馬▲同銀△同玉▲34竜(C図)となれば誰が見ても先手勝ちになっただろう。入玉を恐れる必要はなく、29歩、19香などがいるおかげで入れない。

f:id:senjanharun:20210705143030p:plain
f:id:senjanharun:20210705143019p:plain
左:C図、右:第6図

<反省>・大駒の利きに注意。

 

7/8 vs2段○、vs3段●、vs3段● 急に来た不調。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210708152357p:plain

第7図

第7図からの指し手:△93角▲64桂△41玉▲81飛成△51銀打▲63角成(第8図、投了図)

 

一瞬来たチャンス、掴めず

 

相掛かりの終盤戦。先手にうまく指され、KO寸前だったが、△77金に▲86玉が危険で後手にチャンスがあった。しかし本譜は△93角。これは▲64桂で頓死でひどい。

図では▲64桂がなければ意外と後手陣は持っているので、△73銀が有力だった。対して

①▲81飛成と逃げると、△74桂!▲同歩△64角▲75桂△76金▲97玉△75角以下詰み。

②▲85飛成は△68角(△76金以下の詰めろ)▲81竜△67金▲85玉△84歩▲同竜△同金▲同玉△82飛▲73玉△83金▲65玉に△73金(D図)と自玉を安全にしながら追いつめて後手よし。以下▲67銀には△87飛成の要領だ。

f:id:senjanharun:20210708154712p:plain

D図


③▲54飛が最強の応手だが、△53角(△53銀は▲同飛成~▲65桂)▲同飛成△同銀▲63角△42玉▲81飛成に△34歩(E図)と逃げ道を空けておいてどうか。いずれも後手が簡単に負ける変化ではなかった。

f:id:senjanharun:20210708154734p:plain
f:id:senjanharun:20210708154756p:plain
左:E図、右:第8図、投了図

<反省>・負けと思っていても攻防手で相手を楽にさせない指し方を。

 

7/9 vs2段●、vs3段●、vs2段● 完全不調期。2局目を取り上げる。

f:id:senjanharun:20210709172424p:plain

第9図

第9図からの指し:▲87金△74飛▲同飛△同歩▲65桂△88角▲88金△75飛▲53桂成△同玉▲86角△62玉▲75角△同歩▲45桂△56歩(第10図)

 

△72金なら通るが…

 

横歩取りの序盤戦。△82歩は将来の飛車交換に備えた手で実戦的。この手が先手の間違いを誘うことになる。実戦は△82歩に▲87金。それで飛車交換から▲65桂と活用したが△75飛がある。▲53桂成~▲86角の間接王手飛車は決めたが、飛車と角桂の交換でこれは△82歩が光っている展開だ。▲45桂に△56歩が厳しく、以下先手の無理攻めを咎め、反撃を食らった。

実は△82歩ではなく、△72金が予定で、それなら▲87金以下▲65桂まで進めて先手よしの結論だった。これは▲82歩と歩を入れられるのが最大の違いだ。これがないため、△82歩には▲45桂とこちらから行くのが正しい。△44歩には▲65桂(△45歩は▲22角成)とゴリゴリ攻めて先手の調子がいい。これは覚えておきたい手だ。なので▲45桂には△62銀と整備して、以下▲24歩△72金▲35飛(F図)で次に▲25飛~▲23歩成を見せてどうか。左辺は、少し変わった手だが、▲89歩~▲65桂と活用する筋もあるので攻めは続きそうだ。

f:id:senjanharun:20210709174628p:plain
f:id:senjanharun:20210709174615p:plain
左:F図、右:第10図

<反省>・細かい違いでの仕掛けの成否を見極める。

 

 

詰将棋

f:id:senjanharun:20210206123920p:plain

 

A問題

 

1,1手詰め

f:id:senjanharun:20210703165101p:plain

 

2,3手詰め

f:id:senjanharun:20210703165138p:plain

 

3,X手詰め

f:id:senjanharun:20210703165152p:plain

 

B問題

 

1,3手詰め

f:id:senjanharun:20210703165205p:plain

 

2,5手詰め

f:id:senjanharun:20210703165221p:plain

 

3,X手詰め

f:id:senjanharun:20210703165235p:plain

 

先週の詰将棋解答

 

A問題

1,▲13角成まで

2,▲21金△同玉▲11竜まで

3,▲23角不成△11玉▲12歩△22玉▲32竜まで5手詰め

 

B問題

1,▲56銀△同馬▲64馬まで、もしくは▲56銀△同と▲35竜まで

2,▲23飛△同香▲34竜△同玉▲35金まで

3,▲13香△同金▲22角△12玉▲13角成△同玉▲23金まで、もしくは▲13香△同金▲22角△12玉▲13角成△同桂▲22金まで7手詰め

 

先週の成績一覧

 

解答者なし

 

③中盤問題解答

 

1,▲84歩△同歩▲83歩△同銀▲82歩△同玉▲71銀

82の銀に働きかけるとしたらまず▲84歩は突いてみたい手。△同歩に▲83歩と叩きます。これを△同玉はもちろん▲81飛成ですから△83同銀と取ります。ここですぐに▲71銀も考えられますが、▲82歩△同玉を利かせて▲71銀がよりスマートでしょう。以下△92玉には▲62銀成で十分です。

なお▲83歩に△93銀は▲82銀△同銀▲同歩成△同玉▲71銀でこれは先手が1歩得した勘定になります。

 

2,▲97桂△25歩▲85桂

問題図から▲74歩△同歩▲同飛△73歩▲76飛の歩交換も大きな手ですが、ここではもっと機敏に動く手があります。▲97桂と跳ねるのが後手陣の急所を突く第1歩。対して△84歩と桂跳ねを防ぐなら▲74歩△同歩▲同飛と84の歩を狙って十分です。いつでも飛車先を切れるために9筋に桂を跳ねるのです。

△25歩と2筋交換を狙う手には▲85桂が継続手。以下△84歩には▲93桂成の軽手があり、△同香でも△同桂でも▲94歩で端が受かりません。

 

3,▲45歩△76歩▲66角△86飛▲88歩

問題図で▲64歩は△76歩で後手の攻めの方が速いです。以下▲63歩成は△77歩成で先手敗勢、▲66角は△64歩で先手の飛車先が重く勝ち目がありません。▲45歩とこちらに手を付けておけば、△76歩には以下手順に受けて▲88歩まで進むと後手に速い攻めがなく、▲44銀のすり込みが残る先手ペースです。

なお、問題図で▲75同歩は△76歩以下▲同様に進み▲88歩に△54歩と打たれて先手の銀の行き場所がありません。